カンボジアのまさとです。
という2020年卒業の就活生に向けて、学生のときに就活を人並み以上にやった自負のあるぼくが、就活の企業選びで失敗しないためにやるべきたったひとつのことを紹介します。
ネタバレしてしまうと、ミーツカンパニーとキャリアチケットを使った就活を行うことですが、詳細を知りたい方はぜひ読み進めてみてくださいね。
最速で就活を終わらせたい就活生は必見です。
就活の企業選びで失敗しないために知っておくこと
就活の企業選びで失敗しないために知っておくべきことは3つあります。
とりあえずエントリーすればいいってものじゃない
これは就活論なので賛否ありますが、ぼくの経験上就活は「数打ちゃ当たる」ものではありません。
人対人のコミュニケーションによって選考は行われるので、とりあえず興味のあるところにひたすらエントリーするみたいなやり方では、「二兎を追う者は一兎をも得ず」状態になりかねません。
その理由は、企業の選考を受けるためには、
- 応募企業に適した自己PR
- 応募企業でないといけない志望動機
が絶対に必要だからです。
つまり1社につき準備することが少なくないので、とりあえず100社エントリーしたから、ぜんぶの企業に対する準備をしようなんていくら時間があっても足りません。
ここでちょっと賢い人は効率よくやろうとして、どこの企業にでも当てはまるような自己PRや志望動機を作ったりしますが、それは企業の担当者にはバレバレで、熱意は伝わらないどころかマイナスです。
そのため、就活は興味のある数社に絞ってコミットして行うのが鉄則で、「この企業じゃないとダメ!」という熱意を伝えることがポイントです。
就活で必要な準備や対策はこちらの記事でまとめているので、何から始めていいかわからない就活生は参考にしてみてくださいね。
採用ステップが多い会社はおすすめしない
ぼくが学生のときに就活を進めている中で思ったことがあります。
それは選考の回数が多すぎる企業が多いということ。
これは企業の立場からすれば意図はよくわかるのですが、学生側からするととにかくめんどくさい。
だって、毎回似たような面接のためだけに交通費と時間をかけて何度も足を運ばなくてはいけないなんて、どう考えて効率が悪すぎる。
ぼくは当時、6次面接とかまでやってもまだあと2,3回ある企業とかも受けていて、途中で「こんな会社ぜったい入社したら面倒だ」と思い、こちらから辞退したこともあります。
その企業が本命中の本命であれば話は別ですが、ただなんとなく受けている企業なのであれば、回数が多い選考はまじで時間のムダです。
企業を選ぶ基準
そこでぼくが考える企業選びのポイントはこちら。(自分の興味のある業界・企業であることは最低条件)
- 採用スケジュールが明確
- 早い段階から決裁権のある担当者に会える
- イベントなどで実際に働いている人に会える
いわゆる大企業の選考を受けてみるとわかりますが、選考を重ねるにつれて面接官の肩書きが上がっていくので、いかに最初の面接がそんなに重要でないかがわかります。
もちろん、これが人気な企業にとっては必要なステップであることは重々承知しているんですが、やっぱり面倒です。
大学側から紹介されるようなみんなが使っている就活サイトを利用すると、まんまとこういうスタイルでの就活が始まってしまうことが多いので、要領のいい人ほど内定を多くゲットして、要領の悪い人ほど内定がゲットできないという格差が生まれます。
おすすめの就活方法【ムダのない就活を】
大学では毎年卒業生が使っているという理由で、いくつかの就活サイトを紹介してくれますが、ぼくの経験上使う必要があったか?と言われればそんなことありません。
というか、就活生みんなが使っていると言っても過言ではないくらいほとんどの学生が使っているので、効率が悪い印象です。
そこでおすすめする就活サイトがこちらの3つ。
これらはの就活サービスを使うメリットは、
- 選考スケジュールが明確かつスピーディ
- 人事担当者の方と直接話せる
- 自分に担当者がつく
などがあります。
普通に就活をしていても、自分に担当者(リクルーター)がつくのは稀で、選考の初期にはほとんどつくことはありません。
しかし、これらのサービスを活用すれば、内定までを二人三脚でサポートしてくれるので、安心して就活に取り組むことができます。
どれだけ就活を頑張っても努力の方向性が間違っていれば意味がないので、それを正しい方向に軌道修正してくれる存在はマジで大きいです。
なぜこの3つのサービスがおすすめなのか?ということやサービスの簡単な説明はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
就活は短期決戦がベスト!
就活は長期戦になればなるほど消耗するうえに自信を失います。
そのため、出来るだけ短期決戦にした方がいいに決まっているので、「周りが〇〇だから」という理由で、周りと同じような就活を進めるのではなく、自分の軸を持って進めて欲しいと思います。
実際ぼくが学生の頃にここで紹介しているようなサービスがもっとあればよかったと思うので、ぜひこれから就活をする人はうまく利用してみてくださいね。
就活は、
- 採用スケジュールが明確
- 早い段階から決裁権のある担当者に会える
- イベントなどで実際に働いている人に会える
というポイントを抑えて進めていけば、だらだらと長く続けることはしなくて済むので、早期に内定をゲットして、残りの学生生活を楽しむためにも、ぜひ以下の就活サイトを利用してみましょう!
▼おすすめの就活サイト3選