最近少しブロガー的な活動が目立ってきたカンボジアのまさと(masato_ogiwara)です。
僕はこのブログを運営し始めてから1年半?くらい経って、それと並行していくつかのブログ(ウェブサイト)を運営しています。
そこでこのブログと、それらの複数のウェブサイトでそこそこ収益が上がってきたので、今回は僕が実際に使っているアフィリエイトサービス(ASP)を紹介します。
これからブログを始めようと思っている人、今までブログを収益化してこなかった人は是非かたっぱしから登録しましょう。
今回紹介するアフィリエイトサービス(ASP)はすべて無料で利用できるものばかりなので、是非参考にしてみてください。
アフィリエイトってなに?
ネットビジネスという言葉に嫌悪感を持っている人は、そもそもこのアフィリエイトが胡散臭いと敬遠しがちです。
しかし、このアフィリエイトというのは、自分で選んだ広告を運営しているブログやウェブサイトに貼り付け、そこから読者がクリックしてサービスを利用したり、商品を購入した時に、広告主から紹介料を貰う仕組みなので、後ろめたいことはなにもありません。
例えば
買い手を見つけて売ってくれた人には10%の5,000円の紹介料(広告料)を払います。
アフィリエイトも、このように売りたい人(まさと)と買いたい人(Bさん)をつなぐ、仲介者であるAさんに、売りたい人(まさと)から紹介料を支払うので、広告ビジネスと同じようなものです。
(アフィリエイトの仕組み)
ほとんどの場合、企業(広告主)と直接やり取りをするのではなく、ASP(仲介会社)を経由してやり取りをするので、アフィリエイトの場合は上の図のような仕組みになっています。
アフィリエイトを行うためには、上の図にある「ASP(アフィエイトサービスプロバイダ)」への登録が必要です。このASPとは、アフィリエイトを配信するサービス事業者のことで、アフィリエイトの広告代理店のようなものです。
ブロガーオススメのアフィリエイトサービス(ASP)8選
ここからは僕が実際に使っているアフィリエイトサービス(ASP)を8つ紹介します。
すべて登録無料で開始できるので、是非ブログで収益化をしていこうと考えている人は登録しちゃいましょう。
1.グーグルアドセンス
まずブログやウェブサイトを運営していくのであれば、まず最初に登録すべきはグーグルアドセンスです。
これは「クリック保証型広告」で、自分のブログにバナーを貼り付け、そのバナーがクリックされたら「1クリックにつき○○円」というように、収益が出る仕組みになっています。
特別な知識を必要とせずにバナーを貼り付けるだけで、その読者の人の興味関心のある広告が表示される仕組みなので、初心者の人でも簡単に始められます。
★グーグルアドセンスの詳細・登録はボタンをクリック
しかし、このグーグルアドセンスには審査があるので、審査に時間がかかってしまったり、審査に落とされて利用できない(何度でも審査可能)ケースもあるようです。
グーグルアドセンスの審査を待たずして早く収益化を始めたい!という人や、審査の通らないジャンルのウェブサイトの運営をしている人は、nendというグーグルアドセンスと同じクリック保証型広告(1クリック=○○円)がオススメです。
★nendの詳細・登録はボタンをクリック。
2.A8.net(エーハチネット)
このA8.netはアフィリエイト業界最大手のASPです。
さまざまな種類の案件を莫大な数取り扱っているので、登録しておいて間違いないでしょう。
A8.netで扱われている案件の多くはグーグルアドセンスのようなクリック報酬型ではなく、成果報酬型がほとんどです。(ASPはほとんど成果報酬型)
まずは自分のブログやウェブサイトで売れそうなものがあるかどうかを、登録して案件を見てみてください。
★A8.netの詳細・登録はボタンをクリック。
3.バリューコマース
バリューコマースはA8.netの次に業界大手のASPです。
僕の感覚ですが、多くのASPではテキスト広告の内容が変更できない場合が多いですが、バリューコマースでは自由テキストで変更できるものが多い気がします。
そのため広告感を出さずに利用できるのがいいですね。
また、A8.netでは扱っていない案件も多いので、A8.netと併用して使うといいかもしれません。
★バリューコマースの詳細・登録はボタンをクリック。
4.アクセストレード
アクセストレードはA8.netとバリューコマースと並ぶTOP3のASPの一つです。
どこのASPも振込手数料がかかりますが、このアクセストレードは手数料無料なのが強みです。
振込手数料くらい大したことないでしょ!と思う人もいるかもしれませんが、毎月収益が発生するようになってくると手数料無料のありがたみを感じます。
45万件以上のサイト登録も利用しているのでこちらも登録必須です。
★アクセストレードの詳細・登録はボタンをクリック。
5.アフィリエイトB
僕はこのアフィリエイトBがウェブサイトの運営では一番お世話になっており、案件も探しやすく、とても使いやすいです。
さらに「パートナー第一主義」を掲げていることもあり、以下のようにサポートが手厚いのも魅力の一つです。
- 報酬金額にプラス消費税8%
- 翌月末に報酬を振り込んでくれる
- 報酬振込手数料無料
ついつい大手三社と比較されがちですが、管理画面も見やすくサポートも手厚いので、こちらのアフィリエイトBの登録もお忘れなく。
★アフィリエイトBの詳細・登録はボタンをクリック。
6.アマゾンアソシエイト
今ではアマゾンを日常的に利用している人も多いのではないでしょうか。
このアマゾンアソシエイトでは、Amazonにある商品を自分のブログで紹介して、そこから誰かが商品を購入したら、「購入額の2〜8%が広告収入」として収益が発生します。
Amazonは幅広い分野で商品を持っているので、初心者の人でも商品紹介をしやすいのでは、と思います。
★アマゾンアソシエイトの詳細・登録はボタンをクリック。
7.楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトは、アマゾンアソシエイトと同じ仕組みですが、ほぼ「商品購入金額の1%」と報酬は低めですが、登録しておいて損はありません。
ただし、料率ランクというものがあるので、売れれば売れるほど成果報酬料率が上がっていくのも魅力の一つです。
買い物をする際には、Amazon派や楽天派で分かれることもあるので、取りこぼしをしないようにするためにも、こちらも登録をしておきましょう。
★楽天アフィリエイトの詳細・登録はボタンをクリック。
8.もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトには、これまで紹介したASPが紹介していないような案件が多く、ちょっとニッチな部分も扱っています。
アフィリエイトは王道で攻めるのは結構大変なので、実はこのようなニッチな部分を攻めた方がうまくいく場合があります。
もしもアフィリエイトの最大の魅力はなんと言ってもW報酬制度。
これは報酬にプラス10%が上乗せされて振り込まれるというもので、10,000円の収益が出た場合には11,000円振り込んでくれるので、収益を上げれば上げるだけブロガーが得をする仕組みになっています。
まずは登録をして自分にあった案件があるかを探してみましょう。
★もしもアフィリエイトの詳細・登録はボタンをクリック。
ブログを収益化するならASPを有効活用しよう!
以上が僕が実際に使っているアフィリエイトサービス(ASP)についてでした。
これだけあったらどれから登録したらいいの〜?と迷う人もいると思いますが、最初に一気に登録しちゃいましょう。
せっかく収益化できる記事があるのであれば、それを収益化しないのはもったいないですよね。
しかも、ASPの登録に審査があって、広告を貼りときに貼れないなんてことも起こりうるので、早めに登録しておいた方が使いたいときに使えて楽です。
今回紹介したASPのまとめはこちら。
ぜひブログやウェブサイトを運営し始めようと思っている人は、ASPに登録してブログの収益化を始めましょう!
もしまだサーバーレンタルをしていない人は、レンタルサーバー Xserverがオススメです。
申し込みは以下のボタンをクリック!