カンボジアのまさと(masato_ogiwara)です。
今日のスケジュールは朝の6時に出発し、プレイベン州へ農村体験とFIELD OF ZEROの現場を見てもらうという流れになっています。
今ではつばさ橋という橋があり川を渡るにも時間はかかりませんでしたが、当時はまだ橋が完成しておらず船に車やバイクを積んで渡るのが一般的でした。
カンボジア日本友好学園へ

向こうに見える橋が役この1ヶ月後に開通するのでこの景色が見るのも残りわずかです。

川を渡るときには車から降りて風を感じたり、船上ではジュースとかも買えるので、この渡る時間をそれぞれ楽しみます。


車に揺られること約2時間。
プレイベン州に到着し、学校の前の食堂で朝ごはんをいただきます。

一見質素に見えますが、味付けがしっかりされておりとてもおいしかったです。
これはカンボジアの名物でもある【バイサイチュルーク】と呼ばれる豚肉乗せごはんです。
今回のメインでもあるこのプレイベン州にはFIELD OF ZEROのメンバーでもあるコン・ブンティーさんが理事を務める【日本友好学園】へお邪魔させていただきました。
まずは校長先生にお会いし、学校を紹介していただくことに。

この学校の生徒たちはみんなとてもしっかりしており、とても笑顔で気持ちよく受け入れてくれました。
カンボジアの子どもたちへの授業

本来子どもたちへの日本語の授業は午後にしていたのですが、時間があるかということで早速授業をさせてもらうことに。
なおきくんは初めての授業、初めてのカンボジアの子供たちに戸惑いながらも、一生懸命子どもたちへ自分の好きな言葉についての授業をしてくれました。

なおきくんは【なんとかなる】という言葉について子どもたちへお話ししてくれました。
大変なことがあっても、目の前の問題から逃げなければ必ずなんとかなるものだというお話でした。
子どもたちはその様子を一生懸命聞いて、一つでも多くのことを学ぼうという姿勢で聞いてくれました。
